
寝屋川市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
寝屋川市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで大阪方付け110番では、寝屋川市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で寝屋川市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に寝屋川市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう寝屋川市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

寝屋川市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
寝屋川市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「可燃ごみ」「不燃ごみ」「缶・ビン」「廃プラスチック・ペットボトル」「古紙・古着」です。
可燃ごみとは?
台所ごみ・ふとん類・衣類(汚れのひどい衣類)・タオル類・草・ビデオテープ(ケースも含む)・靴やかばん(金属部分が多いものは不燃ごみ)・マットレス(スポンジ)・汚れている紙類・スパイラルカットのシュレッター紙は、可燃ごみとして扱われています。
可燃ごみの出し方
- ふとん類、植木剪定くず、草、じゅうたんはなるべく金曜日に出してください
- ふとん類、絨毯は45Lのポリ袋に入る大きさまでとし、それ以上のおおきさは臨時ごみに申し込んでください。
- 剪定枝等は、太さ5センチメートル、長さ1メートル以内のものに限ります。
不燃ごみとは?
電気器具・一斗缶・食器類・おもちゃ・植木鉢・バケツ・傘・電球・タッパー・鏡・ガラス・ウレタン・CD(ケース含む)・刃物・商品として売られているものプラスチック類・鍋類(アルミ鍋含む)・板切れは、不燃ごみとして扱われています。
不燃ごみの出し方
- 大きさが縦40㎝×横100㎝×奥40㎝以上ものや、重さが10kgのものは、分解された場合でも臨時ごみ扱いになります。
- 大きさが縦40㎝×横100㎝×奥40㎝以下で、重さが10kg上のものは、分解された場合でも臨時ごみ扱いになります。
- 割れ物・ガラス・刃物・釘など危険物は、包んで「危険」の表示をして別の袋で出してください。
- 電池・ライター類は別々の透明袋に入れて出してください。
缶・ビンとは?
アルミ缶及びスチール缶のリサイクル識別表示マークの表示がある飲料水・食品が入っていた缶・びんは、缶・ビンとして扱われています。
缶・ビンの出し方
- 大きさは一斗缶の半分までとなっています。
- リターナブルびん(生きびん)は販売店へ返してください。
- 化粧品のびんや耐熱ガラスなどの異質ガラスは不燃ごみに出してください。
廃プラスチック・ペットボトルとは?
プラスチック製容器包装の表示があるもので、中身を消費、または、 使用した後に不要となる容器・包装は廃プラスチックとして、ペットボトル製容器包装の表示があるもので飲料用・酒類・みりん・しょう油及びドレッシングなどのペットボトルはペットボトルとして扱われています。
廃プラスチック・ペットボトルの出し方
- 廃プラとペットボトル(ラベルとふたを取って)は透明袋にまとめて入れて出してください。
- 紙でできたカップ麺の容器や緩衝材があります。よく見て出してください。
- チューブや容器等の中身は必ず出してください。中身の入っているものは収集できません。
古紙・古着類とは?
汚れていない紙類・古着全般は古紙・古着類として扱われています。
古紙・古着類の出し方
- 紙類と古着類は別々にして透明袋かひもをかけて出してください。
- 下着・靴下・タオル類・毛布類は、可燃ごみになります。可燃ごみに混ぜて出してください。
- 持ち去り行為の防止対策として、廃棄物ではなく寝屋川市に出して頂いた資源物であると「意思表示用紙」と一緒に出してもらえるよう協力して下さい。「意思表示用紙」は、ごみ収集車に常備しております。
寝屋川市のゴミ収集(回収)日
寝屋川市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
- 寝屋川市
-
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜・日曜日、年末年始を除き、祝日や振替休日も収集しています。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

粗大ごみはどうする?
寝屋川市の粗大ごみとは?
可燃ごみや不燃ごみに出すことができない大型家具類を指し、大きさが縦40㎝×横100㎝×奥40㎝以上のものや、重さが10kg以上のものは、分解した場合でも粗大ごみ扱いになります。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
クリーン業務課
電話 | 072-820-7400 |
---|---|
所在地 | 〒572-0855 大阪府寝屋川市寝屋南一丁目2番1号(クリーンセンター2階) |
開庁時間 |
午前8時30分~午後5時 (土・日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)を除く。) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
寝屋川市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。
高柳7-12-13に、最近引っ越してきたものですが可燃ゴミを出す曜日と、不燃ゴミを出す曜日を教えてください。
ちなみに、ビニール袋などは、可燃ゴミでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
可燃ごみの収集曜日はお住まいの地域ですと、可燃ごみ…毎週火曜日・金曜日の週2回、不燃ごみ…第1・第3・第5水曜日です。(2022年7月9日現在)
ビニール袋は大きさや量によって分別が異なる可能性がございますので、お住まいの自治体へお問い合わせいただけますと幸いです。