茨木市のゴミの出し方をお調べでしょうか?
茨木市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。

そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。

そこで大阪片付け110番では、茨木市のゴミ収集について、誰にでもわかりやすいようまとめました。

今回紹介した内容で茨木市の家庭ゴミの出し方、分別方法まで全てがわかります。

実際に茨木市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。

あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類・分別方法をお伝えします。

家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう茨木市でゴミの出し方がわからないということはことはありません。

ぜひ参考にしてみてください。

WEB自動見積り

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

茨木市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類

茨木市で出せるゴミは、「普通ごみ」「缶・びん・ペットボトル」「古紙類・古布類」です。

普通ごみとは?

約30cm未満の小さなごみは、普通ごみとして扱われています。

普通ごみ一例
台所ごみ(生ごみ)、ボロ布、雑巾、小型のプラスチック製容器・製品(天ぷら油容器
、カップ麺・弁当容器、マヨネーズ・ケチャップ容器、卵パック、シャンプー・洗剤容器
、コンパクトディスク、カセットテープ、ビデオテープ等)、小型の金属類、靴・鞄などの皮革・ゴム製品、陶器類、草・落葉、スプレー缶・携帯カセットコンロボンベ、刃物、筒型乾電池、発泡スチロール、リサイクルできない紙くず(ティッシュペーパー、油紙、感熱紙、写真、カーボン紙、紙おむつ等)、ライター

普通ごみの出し方

  • 45ℓまでの中身が見える透明袋に入れて出してください。
  • 中身の識別できない袋(黒袋・紙袋・段ボール箱など)で出されたごみは収集できません。
  • 袋の口はしっかりと結んでください。
  • 普通ごみは、1回につき1家庭3袋までです。
  • 台所ごみ(生ごみ)は、水切りを十分にして出してください。
  • 割れた陶器類は紙に包んで「危険」の表示をしてください。
  • 草・落葉は、1回につき3袋までです。
  • スプレー缶やライターは完全に使い切り、「ガス抜き済み」の表示をしてください。
  • 刃物は、紙に包み「危険」と表示して出してください。
  • ボタン型電池はボタン電池回収缶へ出してください。
  • 小型充電式電池はリサイクルボックスへ出してください。
  • 発泡スチロールは、大きいものは小さく割って出してください。
  • 食品トレーなどは、スーパーの店頭回収箱へ出してください。
  • 紙おむつは汚物を取り除いて出してください。
  • 見られたくないごみは、必要最小限の新聞紙などで包んで出してください。

缶・びん・ペットボトルとは?

缶一例
コーヒー、ビール、ジュース、缶詰、菓子、粉ミルク、海苔、クッキー、ペットフードなどが入っていた缶
びん一例
飲料・食料品・化粧品びん・飲み薬等のびん
ペットボトル一例
しょうゆ、しょうゆ加工品(めんつゆ等)、みりん風調味料、食酢、調味酢、ドレッシングタイプ調味料(ノンオイル)、乳飲料、乳酸菌飲料、発酵乳飲料、清涼飲料(コーヒー飲料、茶飲料、果汁飲料等)、酒類(焼酎、本みりん、洋酒、清酒)など

缶・びん・ペットボトルの出し方

  • 収集するのは、ペットボトルと飲食品用の缶類とびんの三品目です。
  • 缶・びん・ペットボトルをそれぞれ別の中身が見える45ℓまでの透明袋に入れて出してください。
  • びんは、回収ボックスを利用するときは、袋から出してください。
  • 缶・びん・ペットボトルを分別せずに一つの透明袋に入れて出された場合は収集できません。
  • 中身の識別できない袋(黒袋・紙袋・段ボール箱など)で出されたものは収集できません。
  • 袋の口はしっかりと結んでください。
  • 缶・びん・ペットボトルをそれぞれ別の車輌で収集しますので、各品目ごとに収集が終わった後には出さないでください。
  • 缶・びん・ペットボトルは中身を空にして軽く水洗いしてください。
  • キャップやラベルをはずしてください。
    (ラベルははがせる範囲で構いません)
  • リターナブルびん(牛乳・ビール・清酒等)は購入店へ返却してください 。
  • 蛍光灯・電球・ガラスコップ、板ガラス、化粧品びん、耐熱ガラス製品は粗大ごみへ。
  • 化粧品びん(化粧水、乳液、ハンドクリーム等のびん)は透明、不透明、無色、有色を問いません。
  • ペットボトルはリサイクルマークのあるものだけです。

古紙類・古布類とは?

新聞・雑誌・段ボール・古布(古着)4品目は、古紙類・古布類として扱われています。

古紙類・古布類の出し方

  • 新聞・雑誌・段ボールをそれぞれ品目別に紐などで結束して出してください。
  • 古布(古着)は、透明袋に入れて出してください。
  • 折込チラシは新聞と一緒に出してください。
  • 新聞については新聞回収用袋に入れて出しても構いません。
  • 雑誌は、各種パンフレット・カタログ・書籍・紙袋・各種紙箱も一緒に出してください。
  • 紙箱は開いてから出してください。
  • 異物(ビニール・セロファン等)のついた古紙は異物を取り除いてください。
  • 加工紙(感熱紙・カーボン紙)や汚れた古紙は普通ごみへ出してください。
  • 段ボールは開いて(大きいものはたたんで)出してください。
  • 段ボールを段ボールに詰めて出さないでください。
  • 引越用段ボールは出来るだけ引越業者に引き取ってもらってください。
  • ボロ布、雑巾、わた、ビニール製、羽毛、電気毛布、座布団、カーペット、油等で汚れたものは普通ごみ(30センチメートルを超えるものは粗大ごみ)で出してください。
  • 古布、古着以外のものは入れないでください。
  • 古紙類・古布類は、できるだけ子ども会や自治会の集団回収に出してください。
  • 紙パックや古紙類は市内にある市公共施設(市役所本庁舎、北辰出張所、各小中学校、各地区公民館等)に回収箱を設置して拠点回収も行っています。
  • 紙パックは水洗いの後、切り開いて乾かし、紐で結束してから出してください。
    (紙パックのうち、内側が銀色や茶色のものは混ぜないでください。)

粗大ごみはどうする?

茨木市の粗大ごみとは?

小型粗大ごみ:大きさが30cm以上1m未満のごみ、ガラス類及び飲食品用、化粧便以外のびん。

小型粗大ごみ一例
照明器具類(電球、蛍光管など)、家庭電化製品、剪定した枝幹、ガラス類

大型粗大ごみ:大きさが1m以上のごみ(ただし一辺のいずれかは1m未満)

大型粗大ごみ一例
大型の家具類(机、タンス、棚など)、大型プラスチック類、大型の金属類、自転車

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

困ったときのお問い合わせ先

あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。

茨木市 産業環境部 環境事業課

電話 072-634-0351
所在地 〒567-0838 大阪府茨木市東野々宮町14番1号
開庁時間 平日午前8時45分〜午後5時15分まで
(土・日曜日、祝日、12月29日〜翌年1月3日を除く)
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

最後に

茨木市のゴミ収集についてお分かりいただけたでしょうか?

情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。

片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。

もし、自治体でゴミ出しが難しいと感じられましたら、お気軽に片付け110番までお問い合わせください。庭石や金庫などどんなものでもご相談いただけます!

さまざまな不用品をスピーディーに回収させていただきます!