本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。
掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。
最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、
各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。
吹田市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
吹田市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで大阪片付け110番では、吹田市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で吹田市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に吹田市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう吹田市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
吹田市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
吹田市のごみ収集(回収)日に出せるごみは、「燃焼ごみ」「資源ごみ」「大型複雑ごみ」「小型複雑ごみ」「有害危険ごみ」です。
燃焼ごみとは?
台所のごみ、革製品、小さな木製品、ぬいぐるみ等小さな燃えるごみは、燃焼ごみとして扱われています。
燃焼ごみ一例
台所のごみ、植木の枝・木切れ(太さ7㎝以下長さ50㎝以下)、玄関マット、革製品、洗剤等のプラスチック製品、カセットテープ・CD・DVD、クッション、小さな木製品・木箱、使い捨てカイロ、ぬいぐるみ、積木など
燃焼ごみの出し方
- 台所のごみは、出来るだけ水を切ってください。
- 燃焼ごみを出すときは無色半透明以外のごみ袋は使用しないでください。
- 袋の口はひも等でしばってください。
- 金銀の印刷のある紙や油などで汚れた紙、写真、防水加工紙、感熱紙、プラスッチクコート紙、アルミ箔加工の紙は資源化できないので燃焼ごみに出してください。
資源ごみとは?
新聞(チラシを含む)、雑誌類(その他紙類を含む)、段ボール、古布類(古着を含む)、かん、びん、牛乳パックは、資源ごみとして扱われています。
資源ごみ一例
ボロ布・古着、空きかん、空びん、化粧品のびんなど
資源ごみの出し方
- 新聞(チラシを含む)は、ひもで十字に束ねてください。
- ダイレクトメール、はがき等は窓のセロハン宛名ラベルは取りはずしてください。
- 紙袋は持ち手が紙ひも以外は取りはずしてください。
- 小さな紙も約1cm四方以上で、材質によれば資源化できます。紙袋などに入れ、くくって出してください。出来るだけ、集団回収に出してください。
- 段ボールは、必ずたたんでひもで十字に束ねてください。出来るだけ、集団回収に出してください。
- ボロ布・古着等は紙袋にいれても結構です。出来るだけ、集団回収に出してください。
- 空びんはキャップを取って割らずに出してください。割れたびんは小型複雑ごみへ出してください。びん・かん類は中を水洗いして、袋に入れずに直接コンテナへ入れてください。
- 牛乳パックは飲み終えたらよく洗って切り開きひもで束ねてください。
- 飲料用パック以外のもの、内側がアルミなどでコーティングされてるもの、油などで汚れたもの、カビが生えたものは回収できません。
大型複雑ごみとは?
タンス、ふとん等、小型複雑ごみの大きさを超えるもので収集処理できるものは、大型複雑ごみとして扱われています。
大型複雑ごみ一例
木製家具、じゅうたん、ソファー、学習机、自転車、ゴルフバッグ、ふとん・毛布、ベッド、収納ケース(60cm四方以上のもの)、こたつ、石油ストーブ・石油ファンヒーター(大きさを問いません)
大型複雑ごみの出し方
- 石油ストーブ・石油ファンヒーターは灯油を抜いて、着火用電池は取りはずしてください。
- 大型複雑ごみは、[不用品]と張り紙して、そのままだしてください。
- 石油ストーブ・石油ファンヒーターはすべて大型複雑ごみへ出してください。
小型複雑ごみととは?
燃えないもの及び燃えるものと燃えないものの混成品で60cm四方未満のものは、小型複雑ごみとして扱われています。
小型複雑ごみと一例
鍋・やかん等の金属製品、白熱電球、クリスタル・耐熱ガラス・板ガラス・コップ・われたびん、植木鉢、電気製品、三輪車、ガスコンロ、瀬戸物等の食器類、小さなスチール家具、ポット、おもちゃ(金属を含む)、電気ストーブ、ガスファンヒーター、傘
小型複雑ごみとの出し方
- ガスコンロは、着火用電池は取りはずしてください。
- 小さな物は袋等に入れて出してください。
- 有害危険ごみ用コンテナの横に置いてください。
- 電池は必ず抜いて出してください。
有害危険ごみとは?
電池、蛍光灯、水銀体温計等有害な物質を含むもの又は取り扱いに注意が必要なものは、有害危険ごみとして扱われています。
有害危険ごみ一例
電池類、蛍光灯、水銀体温計、ハサミ、包丁、カミソリ、簡易ガスボンベ(カートリッジ式)、スプレー缶、ライターなど
有害危険ごみの出し方
- 二カド電池・ボタン型電池は販売店で引き取ってもらってください。
- 蛍光灯、水銀体温計、ハサミ、包丁、カミソリは、紙などに包んで出してください。
- 簡易ガスボンベ(カートリッジ式)、スプレー缶、ライターは使い切って出してください。(危険ですので、釘で穴を開けたり、潰したりしないで出してください。)
吹田市のゴミ収集(回収)日
吹田市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
吹田市
大字町丁目名 |
詳細住所 |
燃えるごみ |
青葉丘北 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
青葉丘南 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
青山台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
青山台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
青山台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
青山台四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
朝日が丘町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
朝日町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
泉町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
泉町二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
泉町三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
泉町四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
泉町五丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
内本町一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
内本町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
内本町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
江の木町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
江坂町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
江坂町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
江坂町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
江坂町四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
江坂町五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
樫切山 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
片山町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
片山町二丁目 |
下記を除く地域 |
毎週水曜日|土曜日 |
片山町二丁目 |
12番 |
毎週水曜日|土曜日 |
片山町二丁目 |
16・17番 |
毎週水曜日|土曜日 |
片山町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
片山町四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
春日一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
春日二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
春日三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
春日四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
金田町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
上山田 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
上山手町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
川岸町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
川園町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
岸部北一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部北二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部北三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部北四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部北五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部中一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部中二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部中三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部中四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部中五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
岸部南一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
岸部南二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
岸部南三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
寿町一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
寿町二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
佐井寺一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
佐井寺二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
佐井寺三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
佐井寺四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
佐井寺南が丘 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
幸町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
佐竹台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
佐竹台二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
佐竹台三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
佐竹台四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
佐竹台五丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
佐竹台六丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
五月が丘北 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
五月が丘西 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
五月が丘東 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
五月が丘南 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
清水 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
尺谷 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
昭和町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
新芦屋上 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
新芦屋下 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
吹東町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
末広町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
清和園町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
千里丘上 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
千里丘北 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里丘下 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里丘中 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里丘西 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里万博公園 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
千里山霧が丘 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山高塚 |
下記を除く地域 |
毎週火曜日|金曜日 |
千里山高塚 |
30・31番 |
毎週月曜日|木曜日 |
千里山高塚 |
32・36〜39・41番 |
毎週月曜日|木曜日 |
千里山竹園一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山竹園二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山月が丘 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
千里山西一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山西二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山西三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山西四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山西五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山西六丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山虹が丘 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山東一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山東二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山東三丁目 |
下記を除く地域 |
毎週火曜日|金曜日 |
千里山東三丁目 |
1・5・6・7番 |
毎週月曜日|木曜日 |
千里山東四丁目 |
下記を除く地域 |
毎週火曜日|金曜日 |
千里山東四丁目 |
53番20~23号 |
毎週月曜日|木曜日 |
千里山星が丘 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
千里山松が丘 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
高城町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
高野台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
高野台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
高野台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
高野台四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
高野台五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
高浜町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
竹谷町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
竹見台一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
竹見台二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
竹見台三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
竹見台四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
垂水町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
垂水町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
垂水町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台三丁目 |
集合住宅を除く |
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台三丁目 |
集合住宅 |
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台五丁目 |
集合住宅を除く |
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台五丁目 |
集合住宅 |
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台六丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
津雲台七丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
出口町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
天道町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
豊津町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
中の島町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
長野西 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
長野東 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
西御旅町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
西の庄町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
原町一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
原町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
原町三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
原町四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
日の出町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
東御旅町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
平松町 |
|
|
広芝町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
藤が丘町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
藤白台一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
藤白台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
藤白台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
藤白台四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
藤白台五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
古江台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
古江台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
古江台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
古江台四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
古江台五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
古江台六丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
穂波町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
円山町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南金田一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
南金田二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
南正雀一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南正雀二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南正雀三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南正雀四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南正雀五丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南吹田一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
南吹田二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
南吹田三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南吹田四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
南吹田五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
南清和園町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
南高浜町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
目俵町 |
|
|
元町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
桃山台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
桃山台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
桃山台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
桃山台四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
桃山台五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
山田市場 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山田丘 |
|
|
山田北 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
山田西一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山田西二丁目 |
下記を除く地域 |
毎週水曜日|土曜日 |
山田西二丁目 |
13・14番 |
毎週水曜日|土曜日 |
山田西三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山田西四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山田東一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
山田東二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山田東三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山田東四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山田南 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
山手町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
山手町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
山手町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
山手町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
芳野町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
芝田町 |
|
|
岸部新町 |
|
|
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
吹田市の粗大ごみとは?
タンス、ふとん等、小型複雑ごみの大きさを超えるもので収集処理できるものは、大型複雑ごみとして扱われています。
大型複雑ごみ一例
木製家具、じゅうたん、ソファー、学習机、自転車、ゴルフバッグ、ふとん・毛布、ベッド、収納ケース(60cm四方以上のもの)、こたつ、石油ストーブ・石油ファンヒーター(大きさを問いません)
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
吹田市環境部資源循環室事業課
電話 |
06-6832-0026 |
所在地 |
〒565-0862 吹田市津雲台7丁目7番D138-101号 |
開庁時間 |
午前8時45分~午後5時15分。土曜日は正午まで
(土曜日の午後、日曜日、年末年始を除く。) |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
吹田市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。