本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。 掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。 最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、 各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。門真市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
門真市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで大阪片付け110番では、門真市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で門真市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に門真市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法・スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう門真市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないということはことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
門真市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
門真市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「普通ゴミ」「プラスチック製容器包装」「びん・缶類」「古紙・古布」「小型ごみ」「ペットボトル」です。
最大の辺または径が30センチメートル以内のもの、あるいは棒状で1メートル以内のものです。
それ以上の大きなごみや多量に出るごみは粗大ごみとなります。
中身の見えるごみ袋に入れて収集日の午前9時までにお出しください。
普通ゴミとは?
家庭から出る日用品のゴミ、プラスチック製品、革・ゴム製品、生ごみなどです。
●台所から出る生ごみ、紙くず、紙おむつ、葉っぱ、ゴキブリ捕り、汚損した紙、汚損した布
●自転車のチューブ、まくら、毛布など
●ぬいぐるみ、可燃性の猫の砂、貝殻、履物、かばん類
●最大の辺または径が30cm以下のプラスチック製品・洗面器・植木鉢・カセットテープ・ビデオテープ・ハンガー・バケツ・DVD・CDなどのプラスチック製品
普通ゴミの出し方
- 生ごみは水分をよく切ってから出してください。
- 葉っぱは週後半の曜日に3袋程度まで(できるだけ乾燥させる)
- ぬいぐるみで45Lのごみ袋に入らないものは不用品の張り紙をしてください。
- プラスチック製品で、45L以下のごみ袋に入らないものは壊して入れてください。壊せない場合は、「小型ごみ」の日に出してください。
- 普通ごみの場合に限り、無色透明または白色半透明のレジ袋もごみ袋として使用できます。
- どのごみの場合でも、ごみの内容が半分以上見えるように出してください。
プラスチック製容器包装とは?
食品トレイ、飲食物の容器・包装、飲食料・医薬品・化粧品などのプラスチック製ボトル、などです。
●食品トレイ、インスタント食品(容器・袋・ラップ)、レジ袋、卵パック、豆腐などの容器、プリンなどのカップ類
●リンス・シャンプー・天ぷら油・液体ワックスなどのプラスチックボトル
プラスチック製容器包装の出し方
- プラスチックボトルは必ず中身を出し、軽く水洗いをし、ふたをはずしてください。
- 食品トレイ・コンビニ弁当などは、軽く水洗いをしてください。
- 小袋に容器を入れて再度大袋に入れる「二重袋」にしないでください。
びん・缶類とは?
●洋酒・焼酎・ジュース・調味料などの空きびん・空缶
●簡易ガスボンベ、スプレー缶など
びん・缶類の出し方
- 飲食料用の空きびん・空缶は中身を出して軽く水洗いしてください。
- スプレー缶・簡易ガスボンべは、使い切った後、別の袋にして、「キケン」の張り紙をしてください。
- 一斗缶は「小型ごみ」の日に出してください。
古紙・衣類とは?
●新聞紙、ダンボール、雑誌・紙袋、チラシ、牛乳パックなど
●古着、タオルなど
古紙・衣類の出し方
- 古紙は種類ごとに片手で持てる大きさ、重さにしてひもで十字にしばってください。
- 古着・タオルなどは、ごみ袋に入れて出してください。
- 汚損しているものは、「普通ごみ」の日に出してください。
- ごみ袋は、45L以下の無色透明または白色半透明をご使用ください。
小型ごみとは?
最大の辺または径が30cm以下のもの、フライパン・なべ・簡易アルミなべ・やかんなどの金物類、陶磁器類、ガラス類、小枝などです。
小型ごみの出し方
- 45L以下の無色透明または白色半透明の袋で出してください。
- 蛍光管・電球など飛散するものは新聞紙などで包装し、「キケン」の張り紙をしてください。
ペットボトルとは?
清涼飲料水・しょうゆ・みりん・酒類などのリサイクルマークのペットボトル
ペットボトルの出し方
- 必ず中身を出して軽く水洗いをし、ふたを取り除いて出してください。
- ふたは小袋に入れて「ペットボトル」の日に出してください。
門真市のゴミ収集(回収)日
門真市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
年末は最終金曜まで、年始は4日スタート(土日・祝日の場合は次の平日)です。
粗大ごみはどうする?
門真市の粗大ごみとは?
ご家庭の日常生活から出されるごみで、最大の辺または径が30センチメートルを超えるもの、あるいは棒状で1メートルを超えるもの。
家庭の引越しや大掃除などで一時的に多量に出されるごみなどです。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
市民生活部・クリーンセンター業務課
電話 | 電話番号記載 06-6909-0048 |
---|---|
所在地 | 〒〒546-0002 大阪府門真市深田町19-5 |
開庁時間 | 月~金曜日 午前9時から午後5時30分(12月31日~1月3日を除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
門真市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。